お知らせNews
- 2025.07.01
入学案内について
令和8年度入学案内の販売を開始いたしました。
詳しくは、募集要項の資料請求欄をご確認ください。
- 2025.07.01
令和8年度 願書受付・入学試験についてのお知らせ
■願書受付
第1回試験 令和7年11月13日(木)~20日(木)必着
第2回試験 令和8年1月7日(水)~14日(水)必着
第3回試験 令和8年2月16日(月)~24日(火)必着
■入学試験
第1回試験 令和7年11月29日(土)10時~15時30分頃
第2回試験 令和8年1月21日(水) 10時~15時30分頃
第3回試験 令和8年2月28日(土) 10時~15時30分頃
■試験会場
一般社団法人東京精神科病院協会 府中看護高等専修学校
- 2025.07.01
学校説明会のお知らせ
令和7年学校説明会を、以下の日程で実施いたします。
事前に電話予約をしてください。
【受付時間】土日祝を除く、平日
10:00~16:30(除く11:30~12:30)
【実施日時】10:30~11:30
8月2日(土)、8月22日(金)
9月30日(火)
10月11日(土)、10月27日(月)
12月16日(火)
*感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします。
- 2024.08.26
災害時等の緊急連絡について
緊急連絡は、ホームページでお知らせしますので必ず確認してください。
休講の場合、当日10時前後
臨地実習の場合、当日6時前後
学校長挨拶Message
本校は、昭和25年精神衛生法の施行により、精神病院の増設、入院患者の増加に対し、看護者特に男子看護者の絶対的不足を解消する為に、昭和32年9月東京精神科病院協会独自の准看護師養成学校として創設されました。
その当時より「性別・学歴・年齢」不問の特色ある学校として、広く認識されております。創立68周年を迎え、都内で一番歴史のある准看護師養成学校となり、現在までに卒業生約3000名を世に送り出しました。卒業生は各方面で活躍しております。
最近の少子高齢社会において、心の看護が必要といわれております。本校は身体のみならず、心の看護に力を入れております。ここでの学びを通して、専門的知識と豊かな人間性を養い、社会に貢献できる准看護師をめざして共に学びましょう。
更には看護師になるため、卒後すぐに進学コースに進む、あるいは経済的理由からまず就職するという方は、数年勤務してから改めていずれかの方法で進学し、看護師資格を取りましょう。看護師になるための相談は卒業後でも対応します。
教育理念Philosophy
豊かな人間愛に根ざし、礼節を重んじ、
思いやりある心をもって接し、正しい判断力を持ち、
責任ある行動がとれる人材を育成します。
教育目的Purpose
准看護師に必要な知識・技術・態度を習得し、
豊かな人間性を養い、
社会に貢献できる人材を育成することを目指します。
沿革History
- 昭和32年9月2日
精神科における男性看護師の育成を目的として、東京精神病院協会准看護学院を設立、東京都練馬区関町南の慈雲堂病院内に開校する。
- 昭和33年10月20日
東京精神病院協会12病院にて、現在の土地を購入、校舎落成。
- 昭和58年4月1日
現在の新校舎落成。
- 昭和60年3月11日
学校教育法による、専修学校の認可を得る。
- 平成19年10月5日
創立50周年記念式典を京王プラザホテルにて行う。
令和7年4月1日現在までの卒業生は3,025名。